女性は男性と比べて結婚、出産で働き方が左右されやすい面があります。
そのため、女性は、男性より転職が難しいというイメージがあるのではないでしょうか。
女性にとってベストの転職のタイミングはいつなのか、ライフイベントごとにメリットデメリットを見て考えていきましょう。
女性の結婚前の転職
未婚女性の場合、自分の考えだけで転職を決断することができます。
選択肢が広いのがメリット。
女性の転職のベストタイミングは・・・
転職をしたい!
と思った時です。
20代の場合
20代なら、若年層が少ない企業や、即戦力がある人材を求めている企業への転職が狙えます。
伸びしろが多い20代なら、未経験の業界や職種でも採用してもらえる可能性があるので、新しいキャリアを築き上げていくことも可能です。
・今の会社で働き続けるメリットが感じられない
という人は、転職活動を開始しましょう。
ただし、職務経験が浅いので良い条件での転職が望める可能性は薄いです。
「何となく今の職場が嫌」といったあいまいな理由だと、転職を失敗してしまうかもしれません。
数年働いてキャリアを積んでから転職する、というのも一つの方法です。
30代以降の場合
30代以降になるとある程度の経験を積んでいるので、その経験を武器にすることができます。
即戦力があることをアピールし、今の職場よりより良い条件で働くチャンスをつかむことができます。
また、女性の管理職登用に消極的な企業に勤めている場合、転職することで管理職への道が開けることもあります。
経験が生かせる反面、未経験の仕事への転職は20代と比べると難しくなってきます。
未経験の「業界」への転職はそれほど気にする必要はありませんが、未経験の「職種」となると、厳しいと言わざるを得ません。
未経験の職種に転職をする時は、「これまで積み上げてきた職務経験から何を学び、どう生かせるか」をアピールすることが大事です。
結婚をきっかけにした転職
結婚をきっかけにした転職は、結婚相手の仕事の都合でやむを得ず転職するケースが多くなっています。
それとは別に、出産を希望していて、妊娠前に職場環境を変えたい、という理由で転職するケースもあります。
後者のケースについて詳しく見ていきましょう。
結婚をきっかけに転職するメリット①
安心して出産に臨めるようになる、というメリットがあります。
・休日出勤が多い
・休暇が取りにくい雰囲気がある
こういった職場では、妊娠・出産を迎えるのが不安になりますよね。
出産前に転職をしておくことで、スムーズに出産や職場復帰をすることができます。
結婚をきっかけに転職するメリット②
早めに転職しておくと転職から出産までに時間ができるので、同僚や上司との人間関係が構築できます。
コミュニケーションが取りやすいため、出産後に快適に働ける、というメリットがあります。
転職後すぐに妊娠するのは非常識、と考える人は少なくありません。
休暇を1日取るだけで気まずい思いをすることも。
職場の人間との衝突を避けるため、転職後は1~2年働いてから妊娠をする、と計画を立てる女性も多くいます。
また、会社に雇用されている期間が1年以上であることが育児休暇の要件となっています。
転職直後の出産は、場合によっては育休取得後の職場復帰が難しくなる可能性もあります。
出産を希望している人は結婚が決まったら早めに転職し、スムーズに働ける環境を整えておくのは、賢い方法です。
出産をきっかけにした転職
出産後すぐの転職活動は、一番難しいタイミングです。
数年時間を置いてから、転職をすることをオススメします。
出産後すぐの転職が難しい理由
・子供が急に病気になって面接に行けないケースが起こる
・幼い子供がいる場合は、採用を行わない企業が多い
・保育園が見つからず、採用されても働けない
といったケースが多く、うまく転職ができないことが考えられます。
転職は無理、というわけではありませんが、デメリットが多いタイミングです。
本当に転職をする必要があるのか、家族で話し合って活動を行いましょう。
子供が小学校に入学してからの転職
子育てがある程度楽になるので、転職活動がしやすくなる時期です。
年齢も30代から40代と落ち着いた年齢にさしかかり、今後の自分のキャリアをどうしたいのか考えて転職ができるタイミング。
管理職を本格的に目指す人もいれば、パート勤務に切り替える人も。
転職は、「仕事と子育てが両立できるのか」「周囲に子育ての支援してくれる人がいるか」を考えて決断する必要があります。
子育てのしやすさを重視して転職先を選ぶ人もいますが、子育ては一生続くものではありません。
パート勤務を選択すると、長期的なキャリア形成が難しくなります。
今だけでなく、将来を考えて決断するのがポイントです。
・小学校1年生→保育園と比べるとサポートが少ない。仕事とのバランスがとりにくくなり、転職をして働き方を変えるか悩む時期。
・小学校高学年→子供だけで留守番ができるようになる。バリバリと働けるようになる時期。
・中学校、高校に進学→教育費問題を考える必要がある。働き方よりも給料や各種手当の条件面が気になる時期。
どの時期で転職するのかに正解・不正解はありません。
価値観は子供の成長とともに変わってきます。
パートナーと一緒に、転職のベストタイミングを考えてみてください。
まとめ
女性の転職のタイミングには正解・不正解はありません。
でも、選ぶタイミングによっては転職先の選択肢が変わってきたり、目指せるキャリアが変わってきます。
結婚や出産は自分でコントロールしきれることではないので難しいかもしれませんが、今だけを見ず、将来性見据えて転職を考えることをおすすめします。
女性が転職を考える場合は、デューダ子などテレビCMでもご存知のdoda(デューダ)などで情報を集めることからスタートさせましょう。